TOPに戻る ↑

行事案内
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月


5日 栄西禅師忌(臨済宗各派)
  普度勝会(黄檗宗)
13〜16日 盂蘭盆会(各宗)
16日 閻魔大斎日日<十王詣>(各地閻魔堂)

1日 高田まち 〜2日 専修寺(栃木県二宮町)
  大施餓鬼会 青願寺(愛知県)
  モラエス忌 潮音寺(徳島県)
  虫干し 法然寺(香川県高松市)
2日 万灯会 朝護孫子寺(奈良県平群町)
3日 毘沙門天出現記念日大法要 朝護孫子寺(奈良県平群町)
5日 栄西禅師忌 日本臨済宗の開租明確栄西の忌日
6日 阿弥陀堂祭 〜7日 願成寺(福島県いわき市)
  入谷朝顔市 〜8日 入谷鬼子母神の行事で夏の風物詩。
真源寺(東京都台東区)
  開山忌 光明寺(鎌倉市乱橋材木座)
7日 いたこ祭 青竜寺(青森県)・普賢寺(青森県)・法蓮寺(青森県)
  祇園祭 〜9日 新勝寺(千葉県成田市)
  柴灯大護摩 日本三大護摩の一といわれる行事。世義寺(三重県伊勢市)
  吉野の蛙飛び(蓮華会) 蓮の花を蔵王権現に献ずる法会。
神力をあなどった男が蛙にされたが、功徳で人間に戻った故事から、縫いぐるみの蛙が練り歩く祭。金峰山寺(奈良 県吉野町)
  蓮華会 金剛山寺〔矢田寺〕(奈良県大和郡山市)
  七夕どん 徳正寺(鹿児島)
8日 四万六千日・観音開帳 〜10日 十一面観音立像の開帳がある。
弘明寺(横浜市南区)
  四万六千日 観音の結縁日。この目観音に参詣すると四万六千日分の功徳があるという。中館観音(茨城県下舘市)
  四万六千日(ほおずき市) 〜10日 浅草寺(東京都台東区)
  ほおずき市 〜10日 竜拈寺(愛知県豊橋市)
  千日詣 粉河寺(和歌山県粉河町)
  四万六千日 〜10日 清水寺(長崎市八坂町)
10日 一宮うすだい祭 観音堂(愛知県新城市)
  大峰入行列 聖護院(京都市左京区)
  千日詣 清水寺(京都市東山区)
  千日さん 一宮寺(香川県高松市)
  千日市 切幡寺(徳島県市場町)
11日 七日法要 粉河寺(和歌山県粉河町)
  花とり踊 安養寺(愛媛県一本松町)
13日 遠州大念仏 盆の念仏踊。この起源は徳川家康が天正2(1574)年三方原合戦の戦死者を弔うために貞誉了伝に命じて行わせたのに始まる。静岡県浜松市、浜名・引佐・磐田郡地方
  和合の念仏踊 〜16日 盆行事。行列を組んで激しく踊る。林松寺・熊野神社大屋〔宮下氏〕宅(長野県下伊那郡)
  開山忌 善光寺(長野市元善町)
14日 大念仏 福昌寺(青森県八戸市)
  水止め御子舞 厳正寺(東京都大田区)
  古式盆踊 鳳来寺(愛知県鳳来町)
  火祭 歓喜光寺(和歌山県)
  護法祭 両山寺(岡山県久米市)
15日 さんさい踊 円隆寺(富山県)
  かんこ踊 かんこと呼ばれる太鼓と歌に合わせて円陣を作って踊る田楽、念仏踊風な芸能。長泉寺(三重県伊賀町)
  女詣 三井寺〔園城寺〕(滋賀県大津市)
  灯籠焼 興国寺(和歌山県由良町)
  家畜祈祷法会 金剛寺(山口県柳井市)
16日 閻魔詣(十王詣) 各地閣魔堂
  松島流灯会 瑞厳寺(宮城県松島町)
  上沼お弥勒 弥勒寺(宮城県)
  鬼来迎 地獄の様相を描いた盆の狂言仏教劇を行う。鬼舞ともいう。
広済寺(千葉県光町)
  葛川安居 〜20日 葛川明王院(滋賀県)
  水灯祭 万福寺(京都府宇治市)
  護法祭 清水寺(岡山県)
  護法祭 仏教寺(岡山県久米南町)
17日 お札行事 三井寺〔園城寺〕(磁賀県大津市)
  幽霊祭(観音大祭) 永福寺〔十七夜観音〕(山口県下関市観音崎町)
  護摩大会式 剣山の山開きを兼ね、不動護摩を焚く修験道の行事。竜光寺不動尊(徳島県木屋平村)
18日 観世音夏祭 弘法大師が開基で、眼病に霊験があるといわれ、参詣者も多い。滝谷不動尊(大阪府富田林市)
  吉和踊 浄土寺(広島県尾道市)
  大祈祷会 高越寺(徳島県山川町)
  とんかか踊 誓願寺(愛媛県)
  相良観音祭(熊本県)
19日 お葛節句 洞慶院(静岡県清水市)
土用の丑の日 きゅうり封じ(きゅうり加持) 祈梼できゅうりの中に諸病を封じ込めるという行事。
20日 地蔵講(恐山大祭) 〜24日 イタコ(盲目の巫女)が参詣人の依頼で口寄せをする地蔵講。円通寺(青森県むつ市)
  きゅうり祭 本山寺(香川県豊中町)
22日 黒岩虚空蔵詣 〜23日 満願寺(福島市黒岩町)
  頓写会 〜24日 小石に法華経の一字を記し、加藤清正の冥福を祈る。本妙寺(熊本市花園町)
23日 弁天祭 長建寺(京都市伏見区)
  地蔵祭 地蔵院(鳥取県)
  地蔵祭 十二歳以下の少年少女が地蔵をのせた屋台を曳いて町内を練り回る。家々では水除けのまじないといって、子どもや地蔵に用意の水を浴びせる。中村地蔵尊(宮崎県宮崎市)
  清正公忌 〜24日 光勝寺(佐賀県小城町)
24日 地蔵盆 各地で子どもが中心になって行われる地蔵の祭。
  お太子さま 常蓮寺(岐阜県)
  文殊出船祭 天の橋立に添って篝火をたき、花火をあげる。
知恩寺(京都府宮津市)
  開山忌 阿弥陀寺(山口県防府市)
  地蔵祭 小川観音堂(長崎県)
25日 かほちゃ供養と宝物虫干 参詣者にかぼちゃをふるまう。
安楽寺(京都市左京区)
  真如堂虫払会 寺宝の虫干法要と宝物の一般公開を行う。
真正極楽寺(京都市左京区)
26日 きゅうり祭 高徳院(愛知県豊明市)
  夏祭 吉祥寺(兵藤県三木市)
  月待ち大法会 清水寺(兵庫県杜町)
  中国孟蘭盆会 〜28日 崇福寺(長崎市鍛冶屋町)
27日 賽の川原 地蔵堂(青森県金木町)
  護摩供養 黒駒不動尊(茨城県)
28日 解除会 東大寺(奈良市雑司町)
粉河祭 粉河寺(和歌山県粉河町)
29日 御誕生会 〜30日 開基空海の誕生を祝う法会。善通寺(香川県善通寺市)
30日 きゅうり封じ 蓮華寺(京都市右京区)
下旬 たぬき祭 屋島寺(香川県高松市)

この Web サイトに関する質問やコメントについては info@kotobuki-p.co.jp
までメールをお送りください。

TOPページへ戻る

Copyright © 2003 Kotobuki Planning Co.,Ltd.