TOPに戻る ↑

行事案内
1月2月3月4月5月6月7月
8月9月10月11月12月

1日 良忍忌(融通念仏宗)
節分(春分の日) 節分会
10日 出行会(日蓮宗)
  道論律師忌(聖徳宗)
15日(または3/15) 一遍上人降誕会(時宗)
  涅槃会<常楽会>(各宗)
16日 日蓮上人降誕会(日蓮宗)
22日 聖徳太子忌(聖徳宗)

1日 鬼押し 観音寺(三重県四日市市)
  修二会 〜3日 清水寺(京都市東山区)・法隆寺西円堂(奈良県斑鳩町)など。
3日〜7日のところもある。
2日 追儺鬼の法楽 〜4日 赤・青・黒三匹の鬼が宝剣・斧・槌を持って踊ったうえ、護摩の火を受け、紅白の豆と餅を投げられて退散する。
盧山寺(京都市上京区)
  節分会(壬生大念仏会) 〜4日 鬼払い壬生狂言を行う。
壬生寺(京都市中京区)
  節分会 東長寺(福岡市博多区)
3日 節分(立春前日) 全国諸寺院で鬼払い除災招福の豆撒きをする。
  鎧行列 節分の行事で、鎧武者行列がある。鑁阿寺(栃木県足利市)
  節分会 輪王寺(栃木県日光市)
  だるま市 喜多院(埼玉県川越市)
  節分会 清澄寺(千葉県小湊町)
  節分会 新勝寺(千葉県成田市)
  節分会 誕生寺(千葉県小湊町)
  だるま市 西新井大師(東京都足立区)
  追儺式 浅草寺(東京都台東区)
  節分会 平間寺〔川崎大師〕(神奈川県川崎市)
  節分会 久遠寺(山梨県身延町)
  鬼おどり 奇声を発して踊り狂う五匹の鬼を鐘楼の中へ追い払う。
本成寺(新潟県三条市)
  星祭 厄除け・開運祈願の祭。飯福田寺(三重県松阪市)
  追儺式 鞍馬寺(京都市左京区)
  節分会 〜4日 本尊不動明王が御開帳される。聖護院(京都市左京区)
  節分祭 六斎念仏追儺式が行われる。六波羅蜜寺(京都市東山区)
  鬼追式 厄除け招福の行事。興福寺(奈良市登大路町)
  柴燈護摩会(火渡り) 厄除けの大護摩供養。また火渡りの儀を行う。
元興寺極楽坊(奈良市中院町)
  鬼火の祭 「福は内、鬼も内」と唱え、全国から追われてきた鬼を救い、仏道に導くという行事。金峯山寺蔵王堂(奈良県吉野町)
  節分会 大聖観音寺〔我孫子観音〕(大阪市住吉区)
  節分追供会式 青岸渡寺(和歌山県那智勝補町)
  鬼びっくり 興禅寺(大分県)
  子泣き相撲 二歳末満の幼児二人を土俵で相対させ、早く泣いた方が勝ちという行事。最教寺(長崎県平戸市)
5日 修二会 〜7日 水間寺(大阪府)
6日 曼荼羅祭 乙宝寺(新潟県中条町)
  五大力餅会陽 餅米五斗をついて二斗餅をつくり、三宝に二重に重ね、力自慢の者がこの三宝の持ち運びを争う。顕密寺(岡山県英田町)
8日 針供養 浅草寺淡島堂(東京都台東区)
  開山忌 安楽寺(京都市左京区)
  追儺会 長谷寺(奈良県桜井市)
  追儺式 随願寺(兵庸県姫路市)
9日 大餅会式 〜10日 観菩提寺正月堂(三重県島ヶ原村)
  勝軍会 斑鳩寺(兵藤県太子町)
  涅槃会 法然院(京都市左京区)
10日 荒行満行会 法華経寺(千葉県市川市)
11日 白河だるま市(福島県白河市)
12日 タニシ祭 長谷寺〔飯山観音〕(神奈川県厚木市)
  会陽(裸祭) 裸で宝木を奪いあう。安養寺(岡山県美作町)
13日 厄除け地蔵尊祭 〜14日 塩沢寺(山梨県甲府市)
14日 だだおし 閻魔王の印「タンダ」印を参詣者の額に押す。その後大松明を持った鬼とその火を奪おうとする参詣者がもみあう修二会の結願行事。
長谷寺(奈良県桜井市)
15日 遺経会 千本釈迦堂(京都市上京区)
  人形展 〜3月31日、10月10日〜11月30日 門跡尼 寺の秘宝人形、歴代皇后からの下賜人形、御所人形など珍重なものが展示される。
宝鏡寺〔人形寺〕(京都市上京区)
16日 半僧坊祭 方広寺(静岡県引佐町)
  宗祖降誕会 本圀寺(京都市山科区)
  宗祖降誕会 本能寺(京都市山科区)
  箸供養 善能寺(徳島県)
17日 法界寺三木合戦絵解き 法界寺(兵摩県)
  年祭 竜蔵馬頭観音(山口市大字吉敷)
18日 谷汲踊 大太鼓をかかえ、凰鳳の羽をかたどった良さ4メートルのシナイを背負って踊る豊年祈願祭。華厳寺(岐阜県谷汲村)
  吉田初観音 新長谷寺(岐阜県関市)
  火渡り大護摩 千福寺(三重県)
  木原不動 大護摩祈祷後、炭火の上を素足で波る「火渡り」と、熱湯を笹につけて頭から浴びる「湯立て」の荒行がある。長寿寺(熊本県宇土市)
21日 五重 〜3月13日 浄土宗の宗義の秘奥を伝える儀式。
増上寺(東京都港区)
22日 太子会 広隆寺(京都市右京区)
  大師祭 斑鳩寺(兵庫県太子町)
23日 五大力尊仁王会 鎮護国家万民豊楽を祈念する護摩供が行われる 
醍醐寺(京都市伏見区)
  五大力尊法会 聖護院(京都市中京区)
  会式 法隆寺(奈良県斑鳩町)
24日 五大尊蘇民祭 厄除け祭。裸詣りの男たちが蘇民袋を奪いあう。
五大堂(山石手県石鳥谷町)
25日 嫁見祭 曼陀羅寺(愛知県江南市)
  文殊会 正光寺(福岡市大字下麦野)
  初午祭 両子寺(大分県安岐町)
27日 舞楽 立石寺(山形市山寺)
28日 一向上人踊躍念仏 仏向寺(山形県天童市)
  鎮西忌(閏月は29日) 善導寺(福岡県久留米市)

この Web サイトに関する質問やコメントについては office@kyoeiplan.jp
までメールをお送りください。

TOPページへ戻る

Copyright © 2003 Kyoei Planning Co.,Ltd.